博多祇園山笠といえば、博多総鎮守櫛田神社の奉納神事、博多を代表する祭です!毎年7月1日から15日までの2週間、博多の街を賑わせる、770年余りの歴史を持ったお祭りです。2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。 その博多祇園山笠から「千代流」が、九州がっ祭へやってきます!!「がんばろう熊本」をテーマに製作された山笠には、熊本の魅力と力強さが詰め込まれています。2016年に発生した熊本地震の復興を祈念し、熊本の支援の一助となるべく作られました。 千代流には、熊本城や阿蘇神社といった歴史的建造物、武将宮本武蔵や、蛍丸伝説という逸話も人形として表現されており、見る人を楽しませます。また、天草を表した装飾は小さく、阿蘇を表した装飾は大きく作られていて、遠近法を用いて熊本全体を千代流の飾り山で表現致します。 写真は、2017年7月博多区に展示された千代流の様子です。私も実際に見に行きました!多くの人が立ち止まり、千代流を見上げる姿をみて、「熊本の人が千代流をキッカケに上を向いて生きていくことができるようになれば、どんなに素敵だろう」と思いました。 福岡会場である上通に装飾したいところではありますが、少しでも多くの人に見てもらうため、今回は二の丸メイン会場に展示をさせていただきます。千代流に込められたあたたかい想いが、熊本に住む人々を元気にすると信じています。千代流のパワーを感じにきてください。 九州がっ祭広報 坂本南 | 【運営ボランティア募集中】 私たちと一緒に九州がっ祭をつくりませんか? https://goo.gl/MGdL2a 九州がっ祭実行委員会 (火の国YOSAKOIまつり事務局) 【日時】2018年3月24日(土)、25日(日) 【場所】熊本城、中心市街地 ほか 【お問い合わせ】 860-0822 熊本市中央区本山町212-1 TEL 080-9243-0216 FAX 096-223-8891 MAIL kyusyugassai@yahoo.co.jp URL http://www.kyusyugassai.comここをクリックして編集する. |