九州がっ祭|九州のお祭りが熊本に大集合!毎年3月開催
  • Home
    • 更新一覧
    • お知らせ
  • 開催スケジュール
  • 参加団体
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • 全国
  • 開催概要
    • 開催内容
    • 参加募集要項・申込
    • ボランティアスタッフ募集
    • 出店募集
    • 学生実行委員会
    • 審査概要 >
      • 2025年受賞チーム一覧
      • 2024年受賞チーム一覧
      • 2023年受賞チーム一覧
      • 2022年受賞チーム一覧
      • 2021年受賞チーム一覧
      • 2019年受賞チーム一覧
      • 2018年受賞チーム一覧
      • 2017年受賞チーム一覧
  • 特別企画
    • 火の国青春合戦~春の陣~
    • フォトコンテスト >
      • 2025フォトコン受賞作品 >
        • 2025フォトコンSNSハッシュタグ部門結果発表
      • 2024フォトコン受賞作品
      • 2023フォトコン受賞作品
      • 2022フォトコン受賞作品
      • 2019フォトコン受賞作品
      • 2018フォトコン受賞作品
      • 2017フォトコン受賞作品
    • 個人賞2025
    • グルメ&PRブース2024
  • 公式アプリ登録ページ

参加団体 -宮崎県-

城山かぐらまつり

画像
【団体名】
城山神楽祭実行委員会
【活動拠点】​
​宮崎県延岡市
2019出場ロゴ
【団体紹介】
​城山かぐらまつりは、宮崎県延岡市界隈に伝承される12団体の神楽保存会を、毎年11月に一同に集め、延岡城跡を舞台に開催しています。伝統文化の伝承、神楽を通じて地域おこしを目的に平成9年度から城山神楽祭実行委員会を立ち上げ始まりました。


山之口弥五郎どん祭り

画像
【団体名】
​山之口弥五郎どん祭り保存会
【活動拠点】
​​宮崎県都城市
2019出場ロゴ 2022出場ロゴ 2023出場ロゴ 2024出場ロゴ
【団体紹介】
山之口弥五郎どん祭りの由来は、養老4年(720)大和朝廷による隼人征伐の故事により放生会儀式(ほうじょうえぎしき)が執り行われ、後に大人人形(おおひとにんぎょう)「弥五郎どん祭り」になったと伝えられています。1,000年を超える歴史の中で先人から大切に保存・継承されてきた貴重な伝統文化行事です。祭りは毎年11月3日(祝)に都城市山之口町で開催されます。

こばやし秋祭り

画像
【団体名】 
YOSAKOI小林翔舞会
​
​【活動拠点】 
​宮崎県 小林市


2017出場ロゴ
【団体紹介】 宮崎県小林市からやってまいりました。YOSAKOI小林翔舞会です。本日踊る黎明(レイメイ)は9年前に作られた曲です。「風と大地」をテーマに思いを込めました。見て下さる皆様の心に残る様、一生懸命踊らせて頂

hinataよさこいみやざき

画像
​【団体名】 
あばれん

​【活動拠点】 
​宮崎県 宮崎市


2017出場ロゴ 2018出場ロゴ 2019出場ロゴ 2020出場ロゴ 2021出場ロゴ 2023出場ロゴ
​【団体紹介】 10代から60代のメンバーで活動しているあばれんです。今年で結成18年を迎えます。
新曲「煌月」を披露させていただきます。
​
画像
【団体名】 
hinataよさこいみやざきPR隊

​【活動拠点】 
​宮崎県 宮崎市


2017出場ロゴ
​【団体紹介】 5月4日、5日に第2回hinata よさこいみやざきを開催します。日本のひなた宮崎で皆さんのお越しをお待ちしております。どうぞ、よろしくお願いします。
​

​日向ひょっとこ夏祭り(日向市無形民俗文化財「永田のひょっとこ踊り」)

画像
【団体名】 
橘ひょっとこ踊り保存会

​【活動拠点】 
​宮崎県 日向市


2017出場ロゴ
​【団体紹介】 日向市無形民俗文化財「永田のひょっとこ踊り」は宮崎県日向市塩見永田(しおみながた)地区に伝わる伝統芸能です。赤い着物にふんどしと豆絞り、そしてひょうきんなお面を付けてユーモラスに踊る姿は、観客の笑いを誘います。毎年8月に開催される日向ひょっとこ夏祭りには全国から2000人以上の踊り手が集まり、大いに盛り上がります。
​

まつり えれこっちゃみやざき

画像
【団体名】 
みやざき
えれこっちゃ隊
​【活動拠点】 
​宮崎県 宮崎市


2017出場ロゴ 2019出場ロゴ 2021出場ロゴ 2024出場ロゴ 2025出場ロゴ


​【団体紹介】 
​​宮崎市のまつり!えれこっちゃみやざきのPR隊です!少人数ですが熱苦しい笑顔とパッション全開!お楽しみください♡
​
画像
【団体名】 
てげてげ100%With
みやざきえれこっちゃ隊

​【活動拠点】 
​宮崎県 宮崎市
2018出場ロゴ 2019出場ロゴ 2020出場ロゴ




​【団体紹介】 宮崎県最大のお祭り、まつりえれこっちゃみやざきを代表して、県内の高校生で編成された合同チームです。「日本のひなた宮崎県」の若さあふれる100%の演舞をお楽しみ下さい。
画像
【団体名】 
​宮崎大学保健体育科有志

​【活動拠点】 
​宮崎県 宮崎市


2017出場ロゴ
​【団体紹介】 ​宮崎大学保健体育科有志です。保健体育科ならではの、体育や各部活動で鍛えた身体で、ダイナミックかつキレのあるダンスを行います。他の参加団体の皆様とは違った角度から盛り上げます!
​
画像
【団体名】 
よさこい宮崎~絆~
【活動拠点】 
​宮崎県 宮崎市
2018出場ロゴ




​【団体紹介】宮崎県よさこい連絡協議会の合同チームです。九州がっ祭のご開催、誠におめでとうございます。九州は、ひとつ!早く熊本の復興がなりますように。

ふくこいアジア祭り

写真
【団体名】 
蝶ひらり〜KDS〜
【活動拠点】 
​宮崎県 宮崎市
2024出場ロゴ
​【団体紹介】
​
チア、ジャズ、ベリーダンス、バレエクラスが集結♪唯一無二のパフォーマンスでオリジナルの世界観を創り上げます。ひらひらと可憐に舞い踊り、細やかで美しい道具さばき、高度なダンステクニック、個性を活かした演舞で魅了します♡

宮崎県「日向百済」福智王

画像
【団体名】 
福智王四十八隊

​【活動拠点】 
​宮崎県 宮崎市


2017出場ロゴ
​【団体紹介】 宮崎に伝わる百済伝説を音楽と踊りで再現します。私達の住む木城町には百済王の息子「福智王」が比木神社に祭神として祭られております。その福智王が神門の父「禎嘉王」に会いにゆく神事「師走祭り」は国の無形文化財として定められております。今回は、父の「禎嘉王」をオリジナルの曲に合わせて披露させて頂きます。
​

結びのまつり

画像
【団体名】 
弥勒連

​【活動拠点】 
​宮崎県 児湯郡 都農町


2017出場ロゴ
​【団体紹介】 一月の宮崎県都農町で開催いたしました「結びのまつり」では沢山の方々やチームさんにお力を頂きました。心よりお礼申し上げます。今回は結びのまつりで誕生した総踊り曲を踊らせて頂きます。もしよかったら皆さんも一緒に踊ってください!
​

宮崎神宮大祭御神幸祭

画像
​【団体名】 
宮崎日向木剣踊り保存会

​【活動拠点】 
宮崎県 宮崎市


2017出場ロゴ
​【団体紹介】 
昭和54年から宮崎を代表するまつり「宮崎神宮大祭」に連続で奉納公演しています。平成6年から保存会として活動しています。この踊りは古代神話の白い衣装で2本の木剣を待ち遠しく勇壮に舞う、五穀豊穣を祈る神々の子孫の慶びの舞です。民謡歌手「浅野晴香」の生歌で木剣踊りを披露します。​

日向十五夜祭

画像
【団体名】
日向十五夜祭奉賛会
​【活動拠点】
​宮崎県 日向市            
2020出場ロゴ 2023出場ロゴ 2024出場ロゴ
【団体紹介】日向十五夜祭りの歴史は、富高八幡神社が創建された1185年まで遡り、壇ノ浦の戦いで敗れた平家を追って、追討の命を受けた那須与一、工藤祐経が、鎌倉にある鶴岡八幡宮から勧請して社を建て、兵の士気を鼓舞したのが始まりと言われています。その後、地元の住民によって五穀豊穣の祈りや収穫への感謝をこめた祭りへと次第に変遷し、今では、県北三大祭りの一つに挙げられるようになり、毎年、市内外から多くのお客様で賑わっています。祭りは、中心市街地の商店主や市民で構成する日向十五夜祭奉賛会が、数か月を掛けて準備を進め、八幡神社等の神輿の運行や見立て細工展示、十五夜音頭等の舞踊隊など、これまでの歴史・伝統を守っていますが、現在は、祭り提灯や和傘の装飾展示、市内で活動する団体のステージパフォーマンスに加え、青森ねぶたの運行やはねと踊りなど、市民参加型の祭りへと進化しています。

高鍋城灯籠まつり

写真
【団体名】
高鍋城灯籠まつり実行委員会
​【活動拠点】
宮崎県 高鍋町
2023出場ロゴ 2024出場ロゴ
【団体紹介】高鍋城灯籠まつりは高鍋藩7代藩主秋月種茂公が設立した藩校「明倫堂」の教えである「人の倫(みち)」を育む心に明かりを灯し、受け継ぎ伝えていくために催されるもので、毎年10月に開催され約10000基の灯籠に火が灯されます。

九州がっ祭実行委員会  (火の国YOSAKOIまつり事務局)

【お問い合わせ】860-0862 熊本市中央区黒髪4丁目11‐29
  TEL 080-9243-0216       FAX 096-300-8191
  MAIL  [email protected]

​※ 令和2年12月1日より事務局の住所・FAX番号が変更となりましたので、ご注意ください。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

  • Home
    • 更新一覧
    • お知らせ
  • 開催スケジュール
  • 参加団体
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • 全国
  • 開催概要
    • 開催内容
    • 参加募集要項・申込
    • ボランティアスタッフ募集
    • 出店募集
    • 学生実行委員会
    • 審査概要 >
      • 2025年受賞チーム一覧
      • 2024年受賞チーム一覧
      • 2023年受賞チーム一覧
      • 2022年受賞チーム一覧
      • 2021年受賞チーム一覧
      • 2019年受賞チーム一覧
      • 2018年受賞チーム一覧
      • 2017年受賞チーム一覧
  • 特別企画
    • 火の国青春合戦~春の陣~
    • フォトコンテスト >
      • 2025フォトコン受賞作品 >
        • 2025フォトコンSNSハッシュタグ部門結果発表
      • 2024フォトコン受賞作品
      • 2023フォトコン受賞作品
      • 2022フォトコン受賞作品
      • 2019フォトコン受賞作品
      • 2018フォトコン受賞作品
      • 2017フォトコン受賞作品
    • 個人賞2025
    • グルメ&PRブース2024
  • 公式アプリ登録ページ