人の人による人のためのお祭り 九州のお祭りが大集合!
九州がっ祭|九州のお祭りが熊本に大集合!毎年3月開催
  • Home
    • 新着情報
    • 新着情報一覧
  • 開催概要
    • 開催内容
    • 学生実行委員会
    • 各会場での流れ
    • 審査概要 >
      • 2022年受賞チーム一覧
      • 2021年受賞チーム一覧
      • 2019年受賞チーム一覧
      • 2018年受賞チーム一覧
      • 2017年受賞チーム一覧
  • 参加団体
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • 全国
  • 日程・会場
    • 3月25日(土)スケジュール
    • 3月26日(日)スケジュール
    • 熊本城二の丸メイン会場
    • 桜の馬場城彩苑会場
    • 花畑広場会場
    • 新市街下通四番街会場
    • 新市街パレード会場
    • 上通~下通新天街会場
  • 募集概要
    • 参加団体募集
    • 参加概要・申込
    • ボランティアスタッフ募集 >
      • ボランティアQ&A
    • 協賛企業募集
    • 賛助会員募集
  • 特別企画
    • 九州がっ祭公式アプリ
    • 九州のお祭り取材記事
    • 火の国青春合戦~春の陣~
    • フォトコンテスト >
      • 九州がっ祭2022受賞作品
      • 九州がっ祭2019受賞作品
      • 九州がっ祭2018受賞作品
      • 九州がっ祭2017受賞作品
    • 個人賞2022
    • 公式グッズ販売
    • みどころ・目玉
    • グルメブース
  • 組織概要
    • お問い合わせ
    • 協賛・ご協力企業様
    • 九州がっ祭の歴史 >
      • 2022年開催報告
      • 2022開催内容 >
        • 2022日程・会場
        • 3月26日(土)スケジュール
        • 3月27日(日)スケジュール
        • 審査概要
        • 学生実行委員会
      • 2021年開催報告
      • 2021開催情報 >
        • 3月27日(土)スケジュール
        • コロナ感染拡大防止ガイドライン
        • WEB版概要
      • 2019年開催報告
      • 2019開催情報 >
        • 開催概要2019
        • 参加団体2019
        • 日程・会場2019
        • 火の国青春合戦~春の陣~2019
      • 2018年開催報告
      • 2018開催情報(第2回九州がっ祭) >
        • 開催概要2018
        • 参加団体2018
        • 日程・会場2018
        • 火の国青春合戦~春の陣~2018
      • 2017年開催報告
    • 個人情報保護に関する基本方針
  • 公式アプリ登録ページ

九州がっ祭ボランティアQ&A

◆ボランティアガイダンス篇~
Q1.ガイダンス当日の服装は何を着てきたらいいですか?

A1.ガイダンス当日は私服で結構です。
軽い運動をする場合がありますので靴やズボンは動きやすい格好でお願いします。



Q2.ボランティアガイダンスにオンラインで参加することは可能ですか?

A2.はい!可能です。
できればボランティア同士の交流ができるため現地参加を推奨しますがどうしても難しい場合は当日発行するZOOMのURLからご参加ください。

オンライン参加の際は事前にオンライン参加の希望の連絡をお願いします。



​Q3.ガイダンスはどこで開催されますか?

A3.場所は下記になります。

①2023年3月4日(土)
1:第一部 15:00〜17:00
2:第二部 17:00〜19:00
場所:九州がっ祭実行委員会事務所
住所:〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4丁目11−29

②2023年3月8日(水)
1:第一部 13:30〜15:00
2:第二部 15:00〜16:30
場所:熊本市中央公民館
住所:〒860-0843 熊本県熊本市中央区草場町5-1

③2023年3月12日(日)
1:第一部 15:00〜17:00
2:第二部 17:00〜19:00
場所:九州がっ祭実行委員会事務所
住所:〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4丁目11−29

※親睦会としてBBQを予定しております。詳しくは公式LINEから情報配信しますのでご確認ください。 (雨天時中止)


​Q4.持って来るものはありますか?

A4.
筆記用具を持参してきてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、マスクの着用をお願いいたします。
また、当日は会場で検温と消毒を行います。




◆ボランティア当日篇~
Q1.ボランティア当日の服装は何を着てきたらいいですか?

A1.当日の朝に白のジャンバーを配布します。
ジャンバーの下に着てかさばらない程度の服装でご参加ください。
なお、当日は少し肌寒いためかさばらない程度で防寒対策をしてもらえるといいかと思います。
靴やズボンは動きやすい格好でお願いします。



Q2.荷物は持ってきてもいいですか?

A2.荷物の持ち込みは可能ですが荷物置きのスペースが限られているため必要最低限でお願いします。
持ち運びができるショルダーバックがあると便利です。



​Q3.公式ラインは必ず登録しなければいけませんか?

A3.必ずではありませんが登録しておくことをオススメします!
当日の連絡や急な変更などの情報に抜け漏れがないようにするためにですのでご協力のほどよろしくお願いします。



​Q4.弁当は持ってきたほうがいいですか?

A4.弁当とお茶は当日お配りしますので持参不要です。
ですが、スケジュールの都合上お昼休憩が遅くなることも考えられるのでカロリーメイトなど手軽に食べられるものを持参しておくといいかと思います!



Q5.ボランティアさん専用のトイレはありますか?

A5.専用のトイレなどは設けておりません。
ですので各会場周辺にあるコンビニや施設、公園などでトイレは済ませてください。
※施設ご利用お客様のために設けられている場所ですのでマナーを守って周りの迷惑にならないようにご利用ください。



Q6.当日集合するときは、そのまま担当の会場に行っていいんですか?

A6.当日は全員二の丸広場に集合・解散してもらいます。
二の丸で受付、スタッフジャンバーの受け渡し、名札の受け渡し、会場への荷物運びなどがございます。
また、アテンドスタッフは二の丸広場にて担当のチームと引合せがございますので全員二の丸広場に集合いただく必要があります!



Q7.二の丸ってどこですか?

A7.熊本城にある大きな広場です。
ガイダンス資料やGoogleマップなどでご確認お願いします!



Q8.ローテーション表はいつ出るんですか?

A8.ローテーションは会場の実行委員メンバーが作成し、各会場のグループLINEで共有します。
3日前~前日の間に共有する予定ですが、状況によっては当日ご連絡する可能性がありますのであらかじめご了承ください!


Q9.休憩時間とかはあるんですか?

A9.あります!
休憩を作れるような人数でボランティアの配置をしておりますので、実行委員の作成するローテーション表で自分の休憩時間をご確認ください。
昼食時間含めおよそ30分~1時間ほどの時間をとる予定ですが会場のスケジュールの都合で早まったり遅くなったりすることがありますのであらかじめご了承ください。
アテンドスタッフは担当するチームの休憩時間に合わせて休憩をとっていただきます!
その際は集合時間は何分でどこに集合するかを確認の上、チームの代表者と連絡を取り合うようにしてください。



Q10.何時集合何時解散とかの当日のスケジュールは?

A10.こちらの情報はあくまで目安としてご認識ください。
1日目(土)
 集合:朝9時(予定)集合@二の丸広場
 解散:夕方6時(予定)@二の丸広場
※上記は最終の時間です。

※両日参加であってもスタッフジャンバーと名札は二の丸会場で毎回ご返却お願いします。

2日目(日)
 集合:朝8時(予定)集合@二の丸広場

 解散:夕方7時(予定)@二の丸広場
※上記は最終の時間です。

※スタッフジャンバーと名札は二の丸会場でご返却お願いします。
※感謝の演舞に出るボランティアは二の丸にて待機していただきます。

集合時間・解散時間はその年によって変動するため、具体的な時間は事前に公式LINE、もしくは会場のグループLINEにてご連絡しますので必ずそちらをご確認ください!


Q11.会場内にボランティアが荷物置くところはありますか?

A11.あります!
当日二の丸に集合したら、ボランティア荷物置き専用のテントがございます。
ボランティア受付が完了しましたらそちらに荷物を置いてください。

最低限の荷物だけをショルダーバックに入れてボランティア開始になります。


Q12.途中で水分補給とかしていいですか?

A12.大丈夫です!
水分補給はショルダーバックなど持ち運ぶバッグに入る程度で1本持参してください。

スポンサーの兼ね合いがあるためラベルは外してください!
また、業務中はなるべく人の目に触れないように注意して水分補給してください!


Q13.小さいカバンとか持ってていいですか?リュックとかはダメですか?

A13.基本的に常に手に持つスタイルのバックやカバンはNG、リュックもNGとさせていただいています。
どうしても持参しなければならない場合以外はご遠慮ください。
基本的にショルダーバックや斜め掛けのチャック付きバックをご案内させていただいていますので予めご了承ください!


Q14.3月末の熊本は気候的にどんな服装で行けば良いですか?

A14.服装に関しては、昼間は暑いけど、夜は寒いので、薄手のダウンやウィンドブレーカーなどかさばらない程度の羽織れるものをお持ちいただいた方がいいです。


Q15.駐輪場はどこですか?

A15.下記は2022年3月開催のがっ祭の指定駐輪場は二の丸広場の駐車場になります。
場所は下の画像をご確認ください!
※その年によって指定駐輪場の場所は変更になりますのでご注意ください。

※指定駐輪場の決定は3月中旬ごろになります。
画像

九州がっ祭実行委員会  (火の国YOSAKOIまつり事務局)

【お問い合わせ】860-0862 熊本市中央区黒髪4丁目11‐29
  TEL 080-9243-0216       FAX 096-300-8191
  MAIL  kyusyugassai@yahoo.co.jp

​※ 令和2年12月1日より事務局の住所・FAX番号が変更となりましたので、ご注意ください。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像