人の人による人のためのお祭り 九州のお祭りが大集合!
九州がっ祭
  • Home
    • 新着情報一覧 >
      • 新着情報
  • 開催概要
    • 開催内容
    • 学生実行委員会
    • 九州がっ祭の歴史 >
      • 2017年開催報告
      • 2017年受賞チーム一覧
    • 参加概要 >
      • パフォーマンス部門 参加申込フォーム
      • 祭り装飾PR展示部門 参加申込フォーム
    • 各会場での流れ
    • 審査概要
  • 参加団体
    • 参加団体 取材一覧
    • 参加団体 取材記事
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • 全国
  • 日程・会場
    • 3月24日(土)スケジュール
    • 3月25日(日)スケジュール
    • 熊本城二の丸メイン会場
    • 上通パレード会場
    • 下通2番街パレード会場
    • 下通4番街パレード会場
    • 新市街パレード会場
    • 銀座通会場
    • 下通新天街パレード会場
    • 桜の馬場城彩苑会場
    • 辛島公園会場
  • 募集概要
    • 参加団体募集
    • ボランティアスタッフ募集
    • 協賛企業募集
    • 賛助会員募集
  • 特別企画
    • 九州のお祭り取材記事
    • 火の国青春合戦~春の陣~
    • フォトコンテスト >
      • 九州がっ祭2017受賞作品
    • 公式グッズ販売
    • みどころ・目玉
    • グルメブース
  • 組織概要
    • お問い合わせ
    • 協賛・ご協力企業様
    • 個人情報保護に関する基本方針

九州がっ祭の目玉を紹介!

九州がっ祭学生実行委員が、当日の目玉となる団体を紹介します!
​見どころを知れば、より九州がっ祭を楽しめること間違いなし!!

~九州がっ祭2018の目玉~

【復興ねぶた が 九州がっ祭へ!】

画像
復興応援九州がっ祭2018には、「熊本復興ねぶた」がやってきます!!
祭りの情熱で人々に元気を届けたいという想いに、私たちがっ祭実行委員も大変共感しています。ここでは、この「熊本復興ねぶた」をご紹介します!

ねぶたといえば、青森が有名ですね!「ねぶた」といわれる大きな灯籠を乗せた山車が町を練り歩く、来場者数282万人の祭りです。

2016年4月、熊本地震が起きました。
それからわずか5ヶ月後、熊本城二の丸広場に「熊本復興ねぶた」がやってきました。

復興への道を歩む熊本に、義援金ではなく、祭りという形で元気を届けたいという想いがこのプロジェクトを立ち上げたといいます。地震の悲惨さを物語る熊本城の横で、煌々と輝く「復興ねぶた」は熊本の人々の心にあかりを灯しました。

翌年2017年の9月にも、二の丸広場で「熊本復興ねぶた」を開催してくださいました。訪れた3万人の人々は、迫力あふれる山車に感動し、元気をもらいました。

今年の九州がっ祭では、青森ねぶた祭りのねぶた師の方によって製作された、迫力満点の復興ねぶたが、全国会場である「辛島公園会場」に展示されます。
がっ祭当日は、辛島公園会場にて「熊本復興ねぶた」を是非ご覧ください!!
 
​九州がっ祭実行委員 広報担当 坂本

九州がっ祭実行委員会  (火の国YOSAKOIまつり事務局)

【お問い合わせ】860-0822 熊本市中央区本山町212-1
  TEL 080-9243-0216       FAX 096-223-8891
  MAIL kyusyugassai@yahoo.co.jp

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

✕